今回のブログのタイトルは、山口小夜子さんの訃報にマツコさんが5時に夢中でフリップに書いた言葉を引用しました。
ぽっかり穴が開くとはこのことか。
追悼飲み会やってますよもぉ。
ボウイ焼き鳥堪能の図を前に、焼き鳥焼きましたよ。
となりは今日食いっ逸れたお弁当。
ハッキリ言ってジョンレノンの時(当時私は高校生)以来の喪失感です。
ボンゾもルーもこれほどじゃなかったんですよ。
ジョンもボウイもマニアと言うほどではありませんが、
いなくなることで『確実にヤバいぞ、ヤバくなるぞ』と直感させる存在なのは間違いありません。
1980年に感じたあの戦慄を2016年にまた味わうこととなろうとは...
DVDがどっか行っちゃったので、レーザーディスクの"THE VIDEO COLLECTIONS"を観ています。
*LDについてはまた後日詳しくレポートしますよ。
やっぱ70年代後半のベルリン3部作&スケアリーモンスターズからの曲がタマリませんなぁ。
"Fashion"のフリップのギターソロ!!
ちなみに今朝は"LOW"を聴きながら出勤。職場ビルのエレベーターでちょうど『ワルシャワ』になって、相当音モレしてたんでしょうね。ひとつ下の階で下りた女性が何か捨て台詞を言っていた模様ですが、こっちは'78年NHKホールのカルロスアロマーのようにオツムの中でタクト振ってんだからしょうがねぇじゃん!
写真の手前は、帰りの電車内でおっさんが広げていたのを見かけてキオスクで買って来た東スポ。
伝説のでの点々位しか語られていませんでしたが、まぁいいんじゃないですか。
80年代以降はねとか、先ずはスペースオデティからでしょとか、知ったかぶりで色々言うより、ぜひこの機にもっといっぱい聴きましょう、観ましょう!
お次はYouTubeと行きますか。
世界3大名曲『マイウェイ』の親戚曲、"Life on Mars"のこのヴァージョン大好きなんです。
さてと、明日は今朝見つかんなかった『ハンキードリー』探さなくっちゃ。
twitterその他には書き込みましたが、『途方に暮れそうになりました。でもボウイとフレディが残したこの言葉を胸に生きて行かなければならぬ。"give LOVE one more chance"』
コメント